アーティスト
-
タケダサチコ東京都八王子市出身。現在は川崎、町田を中心にフリーイベントに多く出演をしています。心に響く歌をモットーに、元気と笑顔をステージよりお届けしています♫カラオケUGA JOYSOUNDに4曲配信中!!また、コーヒーインストラクターの資格を持ち、1dayカフェにもチャレンジ中!!(いさご通り街角ミュージック所属)
-
まり子低燃費でよく走る! 中身の詰まった軽ワゴン系SSW!! 「 まり子 」 2014.12.5に全国CDデビュー。主な活動は、全国での年150本以上のライブ。CMや舞台出演、楽曲提供など、ライブ以外にも活動の幅を広げ、徐々に知名度を上げている。 見た目とは裏腹に男勝りな性格と行動力、パワフルな歌声と、ポップなメロディ。 2016.11.6に行われた地元、長野県戸倉創造館大ホールでのワンマンライブでは350人満員の大成功に終わり、同日全国発売された2nd FullAlbum「孤独なユメ」を引っさげ、リリースツアーを行っている。 2017.6.25に自身最大規模75…
-
如月愛里(きさらぎあいり)月のように 優しい光で闇を照らし 心を癒す 一人では輝けなくとも、もらった光で優しく輝きまた別の誰かを照らせるようなアーティストを目指し活動中。 小さなことも当たり前なことも幸せだと伝えたい。 今日も誰かの月になりたいと歌を歌う。 2015年5月動員200名を越えるホールワンマンライブを行った。 2016年カワサキストリートミュージックバトルⅥグランプリを獲得。 舞台『クジラの子らは砂上に歌う』挿入歌を担当 2016年7月には初のフルアルバムを全国リリース 今後の活躍が注目されるシンガーソングライター
-
Tres Voquenas3人の実力派ボーカルによるコーラスユニット。ジャズ、ポップスを中心に「ジャズの響き」でハモリまくる、TRES VOQUENAS. 「音楽は楽しく」をモットーに、活動の場を広げています。
-
桃色ドロシー歌モノ天真爛漫ガールズロックバンド ライブは楽しむ。をモットーに時に、ステージ上を駆け巡り 時にはおふざけなんかもしてしまうスリーピースバンド。 高校の同級生で組まれたバンドで、ボーカルの力強い歌声とグルーヴの合ったサウンド、 ガールズバンドらしいコーラスで感情的な楽曲をお届けします。 4/17 1st Single「桃泥のすヽめ」リリース&ツアー開催
-
CroiX(クロア)2016年ヨーロッパ45ヶ国デビュー! 2013年3月結成。4人組ソフトヴィジュアルバンド。ライブハウスで着実に経験を積み、2016年5月にヨーロッパ45ヶ国デビューを果たした。Key.Runaが作り出す、幻想的でメロディアスな曲が特徴。現在はワンマンライブに向けて精力的にライブを敢行中!
-
畠山実桜朝ドラ「エール」でハーモニカアンサンブル指導。中央大学経済学部卒業。大学時代ハーモニカ・ソサイエティでクロマティック・ハーモニカと出会い、きらめく音色に魅了された。卒業後、崎元讓に師事。2000年世界ハーモニカ連盟主催のコンテストにおいて、クロマチック・ソロ/クラシック部門およびアンサンブル小編成部門で優勝。演奏活動のほか、カルチャーセンターや音楽教室での指導も東京・神奈川各地で精力的におこない、クロマティック・ハーモニカの魅力と可能性をつたえている。フォンテックよりCD「ここは素晴らしい場所」をリリース。
-
ゆりがおか児童合唱団小学1年生から高校3年生までが活躍中です。1970年創立。海外公演も含め、豊富な活動実績をもつ児童合唱団です。小学1年生から高校3年生まで、さまざまな市域の学校に通う36人の仲間が、毎週日曜日に、麻生区で楽しく練習しています。男の子も多く在籍しており、皆で素晴らしいハーモニーを響かせます。毎年夏に、定期演奏会を行っていますので、ぜひお越しください。
-
北村安都子聴く、口ずさむ、元気になる。 名古屋出身のシンガーソングライター。 小さい頃から歌うこと、ハモることが好きで、音大在学時からオリジナルの弾き語りを開始。 「いつかの、誰かの、心の側に寄りそう音楽」をモットーに現在まで2枚のミニアルバムをリリース。 オリジナル曲を中心に、東京・神奈川でライブ活動を行っている。 また2011年からはJAZZの勉強も始め、コンテストなどで賞を獲得。JAZZライブも行う。 宝物は、生まれた日に祖父が買ってくれたピアノ。
-
古谷まさみ川崎市多摩区在住のフルート奏者です。ソロ及びピアノ、ハープとの共演が多いです。クラシック中心でパーティ等ではセミクラシック、ポップス、歌謡曲等の演奏も致します。
-
岡村匡紘ロマンティックながらもgroovyなサウンド。世界数十カ国を巡る旅中、 出逢ったミュージシャンの影響で音楽に目覚める。帰国後、人々が抱える飢餓感やココロノスキマに寄り添える音楽を目指して活動開始。憂いのある楽曲が多いが、南国の軽快な風土に強く影響を受けているためロマンティックながらもグルーヴィーなサウンドとなっている。歌詞はフレーズそのものより、題材選びにこだわりがある。作詞/作曲/全楽器の編曲を自身で手がける他、楽曲の世界感を存分に用いた緻密なステージ演出が好評を得ている。近年は毎年数万人が集まる名古屋の大型音楽フェス栄音楽祭などにも出演。現在も都内ライブハウス…
-
給食当番食と音楽をつなぐツインボーカルユニット。私たちは小学校低学年から大人の方まで、わかりやすくて楽しくて、ちょっとメッセージ性もあったりする。そんな心にひびく歌がたくさん!NHKみんなのうたや、クレヨンしんちゃん、ONEPIECEの映画音楽で活躍中の作曲家“サワグチカズヒコ”が、シンガー“みどり”と共に、キラリと光る楽曲をお届けするユニットです!いさご通り街角ミュージック所属
-
川崎市立井田中学校吹奏楽部学校は川崎市中原区にあり、各学年5クラスの中規模の学校です。たいへん落ち着いた雰囲気で、明るい挨拶がいつも響いています。多くの生徒がしっかり学び、生徒会活動や部活動にも積極的に取り組んでいます。吹奏楽部は総勢75名で、毎日ひたすら練習に取り組んでいます。音楽を通して、人として身に着けるべきことを学び成長していくことも目標の一つとしています。
-
ファンタジー・フルート川崎市を中心に活動している社会人のアンサンブル・グループです。
-
Drifting Cannonballs平均73歳のカントリー大好きオヤジ。学生時代にアメリカ白人の伝統音楽であるカントリーミュージックにのめり込み、それぞれ別のグループで活動していた若者たちが定年近くにあるライブハウスで再会、昔の仲間集めてカントリー親父バンドを結成しました。それから10年、平均年齢73歳になりましたがまだまだ若い人たちに負けずに頑張っています。主な活動場所は新百合ヶ丘、笹塚、赤坂、稲田堤などです。これからもよろしくお願いいたします。
-
川崎コミュニティークワイヤー(KCC)2001年、高津市民館の成人学校「ゴスペル・スタジオ」から始まり、その後市民団体としてスタートしたゴスペルクワイヤーです。活動は毎週水曜日、南武線の武蔵溝ノ口にある高津市民館にて和気あいあいとした練習をしており、毎年の定期演奏会に加え各地のイベントに参加し交流を深めています。
-
繭(まゆ)心と耳に残る音と言葉を届けます。 千葉県我孫子市生まれ、茨城県育ちのシンガーソングライター。 「一度聴いただけで口ずさめるメロディ」 「子供達の耳に残るメロディ」をモットーに楽曲作りを行っている。 全てのステージにて東日本大震災募金箱を設置している。(2016年の募金額は\220,000達成) 2016年12月15日「君はまだ僕のことを知らない」アルバム全国リリース。 2017年1月21日に初のホールワンマンライブは180名動員、満員御礼にて大成功となる。
-
せきやみずほシンガー、ラジオパーソナリティー 都内で定期的にライブ活動の他、iTunes等主要サイトで楽曲配信中。毎週火曜20時からぷちFM897すみだリヴァーにて【薔薇空間】パーソナリティーとして生放送出演中
-
本城由利子with虹色の仲間たちカラフルな楽曲で夢と元気をお届けします!大阪公認パフォーマーライセンス合格 ミュージシャングランプリ大阪準決勝 DTM(パソコンで音楽を作る)の学校卒業後、活動開始。 作詞・作曲・編曲全て本人が手がけ、オリジナリティ溢れる音楽は 音楽関係者からも高評価を得ている。 YouTube 「本城由利子 」にてチャンネルあり
-
TADASHI謎解き風歌詞で挑戦を続けている。2002年からアコーステイックギターでの弾き語りスタイルでソロアーテイストとして活動開始。現在鹿児島を中心に活動している。2019年久々上京。東京の偉大さを肌感覚で感じる。過去伝説のオークションサイト【スターオークション】へのBGM提供、ネットラジオエンデイングテーマ曲作成、コンピレーションCDへの参加など、オリジナル曲・カバー曲各音楽ダウンロードサイトからシングル配信中。
-
にこママウインドアンサンブルにこママウインドアンサンブルは、子育て中のママを中心とした吹奏楽団です。子どもと一緒に音楽を楽しむことをモットーに、年に1回の定期演奏会や地域のイベントで演奏活動をおこなっています。小さな子どもから大人まで、幅広く楽しんで頂けるような音楽を目指しています。12月16日(土)エポック中原にて第11回定期演奏会を開催いたします。皆様のご来場をお待ちしております。