EVENTイベント
- クラシック
- 合唱
【中原区制50周年記念事業】ナカハラ50th ミュージックフェスティバル
大人も子供もみんな集まれ!
世界の名曲コンサート
ソプラノ歌手のMASAMI、この日のためにフランスから来日するチェロ奏者のルノー・ジゴール、選りすぐりの若手音楽家達で結成された「ナカハラ50thアンサンブル」が世界の名曲を演奏します。
その他、メゾソプラノ歌手の須永尚子が指導・指揮する市民合唱団が、オペラ「ナブッコ」の合唱曲を歌います。
ワクワクドキドキ、音楽を聴いて胸ときめかせるひとときをお楽しみください。
2022年11月5日(土)
NEC玉川ルネッサンスシティホール (JR南武線「向河原駅」徒歩1分)
開場 14:00 開演 14:30
大人 (18歳以上) 1,500円
こども 500円 ※3歳以上入場可
【出演】
MASAMI (ソプラノ)
ルノー・ジゴール (チェロ/ゲスト)
須永 尚子 (メゾソプラノ/合唱指導・指揮)
宍戸 育美 (ヴァイオリン)
上原 史織 (オーボエ)
岡崎 渚紗 (ピアノ)
島田 湧真 (ピアノ)
合唱:コーラスさくら、JONA、ザ・メイプルズ 有志
【曲目】
・ジブリ「となりのトトロ」より〈さんぽ〉
・ジブリ「崖の上のポニョ」より〈海のおかあさん〉
・世界の歌〈エーデルワイス〉〈ウィーン我が夢の街〉
・日本の歌〈浜辺の歌〉〈ふるさと〉
・オペラ「蝶々夫人」より〈ある晴れた日に〉
・楽器演奏〈チャルダッシュ〉〈白鳥の湖〉
他
※チケットはHP、メール、FAXからお申込み頂けます。
メール、FAXからお申込みの方は【お名前・住所・電話番号・チケット枚数】をお書き下さい。
お支払いはオンライン決済・コンビニ支払い・銀行振込からお選び頂けます。
メール・FAXでお申込みの場合はお振込みでのお支払いになります。
世界の名曲コンサート
ソプラノ歌手のMASAMI、この日のためにフランスから来日するチェロ奏者のルノー・ジゴール、選りすぐりの若手音楽家達で結成された「ナカハラ50thアンサンブル」が世界の名曲を演奏します。
その他、メゾソプラノ歌手の須永尚子が指導・指揮する市民合唱団が、オペラ「ナブッコ」の合唱曲を歌います。
ワクワクドキドキ、音楽を聴いて胸ときめかせるひとときをお楽しみください。
2022年11月5日(土)
NEC玉川ルネッサンスシティホール (JR南武線「向河原駅」徒歩1分)
開場 14:00 開演 14:30
大人 (18歳以上) 1,500円
こども 500円 ※3歳以上入場可
【出演】
MASAMI (ソプラノ)
ルノー・ジゴール (チェロ/ゲスト)
須永 尚子 (メゾソプラノ/合唱指導・指揮)
宍戸 育美 (ヴァイオリン)
上原 史織 (オーボエ)
岡崎 渚紗 (ピアノ)
島田 湧真 (ピアノ)
合唱:コーラスさくら、JONA、ザ・メイプルズ 有志
【曲目】
・ジブリ「となりのトトロ」より〈さんぽ〉
・ジブリ「崖の上のポニョ」より〈海のおかあさん〉
・世界の歌〈エーデルワイス〉〈ウィーン我が夢の街〉
・日本の歌〈浜辺の歌〉〈ふるさと〉
・オペラ「蝶々夫人」より〈ある晴れた日に〉
・楽器演奏〈チャルダッシュ〉〈白鳥の湖〉
他
※チケットはHP、メール、FAXからお申込み頂けます。
メール、FAXからお申込みの方は【お名前・住所・電話番号・チケット枚数】をお書き下さい。
お支払いはオンライン決済・コンビニ支払い・銀行振込からお選び頂けます。
メール・FAXでお申込みの場合はお振込みでのお支払いになります。
イベント日 | 2022年11月05日(土) | ||||
---|---|---|---|---|---|
時間 |
|
||||
会場名 | NEC玉川ルネッサンスシティホール | ||||
エリア | 中原区 | ||||
会場URL | https://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000129/129163/02_access_.pdf | ||||
料金・参加費 |
有料
全席自由 3歳から入場可能 |
||||
ドキュメント | ![]() |
||||
出演者 |
MASAMI(奥村昌見/ソプラノ)、ルノー・ジゴール(ゲスト/チェロ)、須永尚子(メゾソプラノ/合唱指導・指揮)、ナカハラ50thアンサンブル、他 |
||||
関連サイト | https://masami-opera.com/free/concert |
イベントに関する連絡先 |
ランプレッション 電話番号:050-1329-8791 FAX:050-1329-8791 |
---|---|
複製 |
投稿管理PASS : |
このページの内容は、イベント主催者から当協議会に寄せられた情報を掲載しているものであり、内容の正確性については各イベント主催者等(上記「イベントに関する連絡先」)が責任を負います。開催・中止などを含めた各種のお問合せも、その連絡先にお願いします。