EVENTイベント
- クラシック
- 合唱
アイノラ交響楽団 ~ 作曲家シベリウスの誕生 ~
J.シベリウス:
バレエの情景 (1891)
R.カヤヌス:
交響詩アイノ (1885)
J.シベリウス:
クッレルヴォ 作品7
メゾ・ソプラノ独唱: 駒ヶ嶺 ゆかり
バリトン独唱: 末吉 利行
指揮: 新田ユリ
男声合唱: 合唱団お江戸コラリアーず。
2023年の第20回定期演奏会では「作曲家シベリウスの誕生」をコンセプトとします。
1890年、ベルリン留学中のシベリウスはカヤヌス作曲の交響詩「アイノ」を聴き、フィンランドの民族的素材にヒントを得ました。1891年のウィーン留学で初のオーケストラ作品「バレエの情景」に取り組んだシベリウスは、翌1892年、フィンランドの叙事詩「カレヴァラ」を題材とした「クッレルヴォ」を自らの指揮で世に出します。2人の独唱者と男声合唱を含む5楽章からなる大作はフィンランド人の愛国心にも呼応し、作曲家としての名を知らしめる出世作となりました。世界に通用するフィンランド音楽の創造に取り組んだ作曲家シベリウスの原点に迫ります。
バレエの情景 (1891)
R.カヤヌス:
交響詩アイノ (1885)
J.シベリウス:
クッレルヴォ 作品7
メゾ・ソプラノ独唱: 駒ヶ嶺 ゆかり
バリトン独唱: 末吉 利行
指揮: 新田ユリ
男声合唱: 合唱団お江戸コラリアーず。
2023年の第20回定期演奏会では「作曲家シベリウスの誕生」をコンセプトとします。
1890年、ベルリン留学中のシベリウスはカヤヌス作曲の交響詩「アイノ」を聴き、フィンランドの民族的素材にヒントを得ました。1891年のウィーン留学で初のオーケストラ作品「バレエの情景」に取り組んだシベリウスは、翌1892年、フィンランドの叙事詩「カレヴァラ」を題材とした「クッレルヴォ」を自らの指揮で世に出します。2人の独唱者と男声合唱を含む5楽章からなる大作はフィンランド人の愛国心にも呼応し、作曲家としての名を知らしめる出世作となりました。世界に通用するフィンランド音楽の創造に取り組んだ作曲家シベリウスの原点に迫ります。
イベント日 | 2023年02月23日(木) 祝日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
時間 |
|
||||
会場名 | ミューザ川崎シンフォニーホール | ||||
エリア | 幸区 | ||||
会場URL | http://www.kawasaki-sym-hall.jp | ||||
料金・参加費 |
有料
全席指定 【チケットについて】11月26日(土)10:00より「チケットぴあ」 https://bit.ly/3VIF7u1 にて販売開始中。 ◆ミューザ川崎シンフォニーホールチケットセンターでもお求めになれます。 (044-520-0200 10:00~19:00/土日祝営業/12/29-1/3は休) ◆未就学児のご入場はお断りしております。ご了承ください。 |
||||
ドキュメント | ![]() |
||||
出演者 |
指揮:新田ユリ、メゾ・ソプラノ独唱:駒ヶ嶺 ゆかり、バリトン独唱:末吉利行、男声合唱:合唱団お江戸コラリアーず。 |
||||
関連サイト | https://ainola.jp/ |
イベントに関する連絡先 |
アイノラ交響楽団 メール:info@ainola.jp |
---|---|
複製 |
投稿管理PASS : |
このページの内容は、イベント主催者から当協議会に寄せられた情報を掲載しているものであり、内容の正確性については各イベント主催者等(上記「イベントに関する連絡先」)が責任を負います。開催・中止などを含めた各種のお問合せも、その連絡先にお願いします。