音楽のまち・かわさき

  • tw
  • instagram

EVENTイベント

  • クラシック

FAF管弦楽団第67回定期演奏会

写真
シベリウスのヴァイオリン協奏曲とニルセンの交響曲第2番『四つの気質』は、どちらも北欧音楽の魅力を感じさせる作品です。ドラマティックで深い感情表現が特徴的なヴァイオリン協奏曲、革新的で力強いオーケストレーションと豊かな響きの交響曲を、渡辺紗蘭さん&新田ユリ先生の豊かな表現力でお楽しみください。


日時 2025年4月5日(土) 
会場 ミューザ川崎シンフォニーホール 13:00開場 14:00開演
主催 FAF管弦楽団(第67回定期演奏会)
指揮 新田ユリ Vn独奏:渡辺紗蘭


曲目 ゲーゼ : スコットランド序曲「高地にて」
シベリウス: ヴァイオリン協奏曲 Vn独奏:渡辺紗蘭 
ニルセン: 交響曲第2番「4つの気質」


出演者

指揮:新田ユリ
1990年ブザンソン国際指揮者コンクールファイナリスト、1991年東京国際音楽コンクール<指揮>第二位受賞。東京交響楽団を指揮してデビュー後、国内主要オーケストラへ客演。2015年〜2020年愛知室内オーケストラ初代常任指揮者を務める。 2000年10月から1年間文化庁芸術家在外研修生としてフィンランド・ラハティ交響楽団にて音楽監督オスモ・ヴァンスカのもと研鑽。以後日本とフィンランドを拠点とする。クオピオ交響楽団、ミッケリ市管弦楽団、ヨエンスー市管弦楽団、クリスチャンサン管弦楽団、南デンマーク・フィルハーモニー管弦楽団等北欧各国のオーケストラに客演。フィランドの歴史ある音楽祭からも招聘、2005年~2007年オウルンサロ音楽祭、2006年・2013年・2019年リエクサ・ブラスウィークで指揮。またゲルハルト・オピッツ、シプリアン・カツァリス、マキシム・ヴェンゲーロフ、ダニエル・ゲーデ、ティボール・ギエンゲ、ヨウコ・ハルヤンネ、オイスタン・ボーズヴィーク、ワルター・アウアー等世界的ソリストとも共演。 尾高忠明、小澤征爾、秋山和慶、小松一彦各氏に師事。 現在、桐朋学園大学指揮科特任講師、愛知県立芸術大学非常勤講師、相愛大学非常勤講師を務める。日本シベリウス協会第3代会長、日本・フィンランド新音楽協会代表。著書に「ポホヨラの調べ」(五月書房新社)。

Vn独奏:渡辺紗蘭
2005年生まれ。兵庫県出身。相愛大学付属音楽教室修了。
2022年第91回日本音楽コンクールバイオリン部門第1位、併せて増沢賞、レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞を受賞。第3回シンガポール国際ヴァイオリンコンクールセミファイナリスト。第25回松方ホール音楽賞、いしかわミュージックアカデミーIMA音楽賞受賞。
2021年ハマのJACKソリストオーディションZカテゴリーに合格、NHK交響楽団メンバーを中心とするオーケストラと共演。また、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団と共演。
TBSドラマ「さよならマエストロ」の音源、演奏指導を担当。サントリーホール室内楽アカデミー第8期フェロー。使用楽器は、一般財団法人ITOHより貸与されている1779年製のJ.B.グァダニーニ。
これまでに、マウロ・イウラート氏、現在、小栗まち絵氏、原田幸一郎氏に師事。東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学に特別特待奨学生として在学中

FAF管弦楽団HP : https://home464.faf-wg.net/home
イベント日 2025年04月05日(土)
時間
  13:00 開場 14:00 開演 16:00 終演予定
会場名 ミューザ川崎シンフォニーホール
エリア 幸区
会場URL http://www.kawasaki-sym-hall.jp
料金・参加費

有料

前売券   1,500円
当日券   2,000円

全席指定

前売券はteket (テケト)にて販売中 : https://teket.jp/1016/41504
当日券は会場「当日券窓口」にて12:00より販売
当日券割引:25歳以下・65歳以上、川崎市在住・通学・在勤は1500円にて販売(保険証、学生証等ご持参ください)

未就学児同伴可
ドキュメント PDF
出演者

指揮:新田ユリ、Vn独奏:渡辺紗蘭

関連サイト https://teket.jp/1016/41504
イベントに関する連絡先

FAF管弦楽団

メール:faf.ticket@gmail.com

複製 投稿管理PASS :
複製
このページの内容は、イベント主催者から当協議会に寄せられた情報を掲載しているものであり、内容の正確性については各イベント主催者等(上記「イベントに関する連絡先」)が責任を負います。開催・中止などを含めた各種のお問合せも、その連絡先にお願いします。

CALENDERイベントカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30