かわさき音楽イベントリポート
- メディア
2023年8月かわさきFM「ミュートンキャンパス」 川崎市立宿河原小学校 管楽器クラブ 担当 岡田陽平先生
先生が常に子どもたちに伝えていることは「生活が音に出る」とのこと
2023年8月のかわさきFM「ミュートンキャンパス」は、川崎市立宿河原小学校 管楽器クラブ 担当 岡田陽平先生をお迎えしました。
川崎市立宿河原小学校は南武線登戸駅と宿河原駅の中間に位置し、市内でも児童数は多く、今年創立50周年を迎えます。管楽器クラブは4年~6年が所属するクラブで、月1回の活動以外に中休みに自主的に練習を続けています。現在メンバーは32名、11月の50周年の式典の演奏を目指し練習中です。
担当の岡田先生は川崎生まれ。中学では陸上、高校でテニスをやっていましたが、膝を壊し吹奏楽部に入部。谷敬さんの演奏スタイル(「笑う犬の冒険」のオープニング)にあこがれ、トロンボーンを希望しましたが、先生の勧めでクラリネットを担当。大学時代には地元の吹奏楽団に入団し、卒業後小学校教諭となり、スクールバンドの指導をしています。今年の4月に川崎市立宿河原小学校に赴任し5年生の担任と管楽器クラブを担当。
学校のクラブ活動のため、3年間続ける子もいますが、6年生で初めて参加の場合もあるそうです。
楽譜を子どもたちのために先生自身が作り直すこともあり、簡単でも最後に聴き映えのするものを目指し、演奏しやすい曲を使い練習をすることを取り入れているそうです。
先生が常に子供たちに伝えていることは、「生活が音に出る」という事。姿勢が悪いと真っすぐな音が出なかったり、靴がきちんと揃えられないと、皆と音が揃えられないなど、普段から意識を持つことが大切だとおっしゃっていました。
現在は専修大学の学生がお手伝いに来てくれていますが、他にも音大の方々(子供の為の楽譜制作など)や近くの学校やその他いろいろな方々とつながりたいと願っているそうです。
先生がお好きなディズニーの曲で、50周年の式典用に練習中の曲と金管バンドのすばらしさを感じる曲をリクエストいただきました。
M-1 「リトルマーメイド」より アンダー・ザ・シー/アラン・メンケン
M-2 エクスカリバー(正義の剣)/ヤン・ヴァンデルロースト
川崎市立宿河原小学校は南武線登戸駅と宿河原駅の中間に位置し、市内でも児童数は多く、今年創立50周年を迎えます。管楽器クラブは4年~6年が所属するクラブで、月1回の活動以外に中休みに自主的に練習を続けています。現在メンバーは32名、11月の50周年の式典の演奏を目指し練習中です。
担当の岡田先生は川崎生まれ。中学では陸上、高校でテニスをやっていましたが、膝を壊し吹奏楽部に入部。谷敬さんの演奏スタイル(「笑う犬の冒険」のオープニング)にあこがれ、トロンボーンを希望しましたが、先生の勧めでクラリネットを担当。大学時代には地元の吹奏楽団に入団し、卒業後小学校教諭となり、スクールバンドの指導をしています。今年の4月に川崎市立宿河原小学校に赴任し5年生の担任と管楽器クラブを担当。
学校のクラブ活動のため、3年間続ける子もいますが、6年生で初めて参加の場合もあるそうです。
楽譜を子どもたちのために先生自身が作り直すこともあり、簡単でも最後に聴き映えのするものを目指し、演奏しやすい曲を使い練習をすることを取り入れているそうです。
先生が常に子供たちに伝えていることは、「生活が音に出る」という事。姿勢が悪いと真っすぐな音が出なかったり、靴がきちんと揃えられないと、皆と音が揃えられないなど、普段から意識を持つことが大切だとおっしゃっていました。
現在は専修大学の学生がお手伝いに来てくれていますが、他にも音大の方々(子供の為の楽譜制作など)や近くの学校やその他いろいろな方々とつながりたいと願っているそうです。
先生がお好きなディズニーの曲で、50周年の式典用に練習中の曲と金管バンドのすばらしさを感じる曲をリクエストいただきました。
M-1 「リトルマーメイド」より アンダー・ザ・シー/アラン・メンケン
M-2 エクスカリバー(正義の剣)/ヤン・ヴァンデルロースト
実施日・会場 | 2023.08.07 |
---|---|
主催 | 「音楽のまち・かわさき」推進協議会 |